top of page

空の検索で116件の結果が見つかりました。

  • 定期メンテナンスおよび年末年始休暇のお知らせ

    下記日時にて定期メンテナンスを行います。 ※重要:メンテナンス作業中には、キャンパスの基盤となるシステムが正常に機能するために必要な作業を行うため、一時的なサービスの中断が発生する場合があります。 これには、音声サーバーなどのリソースを再起動することが含まれる可能性があります。 そのため、一時的に音声サービスを利用できなくなることがあります。 また、サービスの一時的な中断により、ユーザーがログインできなくなる場合があります。 トラブルを避けるために、メンテナンス作業中にキャンパスの活動をスケジュールしないようにしてください。 【定期メンテナンス】 2024年12月21日(土) 深夜0:00-3:00     また弊社の年末年始休暇のお知らせです。 【年末年始休暇】 2024年12月28日(土)〜2025年1月5日(日) 休暇期間中に頂きましたお問い合わせは、2025年1月6日(月)以降より順次対応させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

  • Halloween始まりました🦇🎃 

    昨年好評だったGAIATOWNのHalloweenが今年も始まりました。 アバターもHalloween仕様に変更して、お友達や同僚と記念写真を撮りましょう! 空も通常時と違い何やら怪しげな夜空に変わります💫 受付スタッフも雰囲気に合わせたアバターに着替えています🧙 色んなキャラクターをイメージしてコーディネイトを組むのも楽しくなりますね! SNSでハッシュタグ「 #GAIATOWNハロウィン 」で自身のアバター衣装を投稿してみんなで楽しみましょう!  この時期限定の迷路も出現してます🌀 ゴール地点は写真スポットになってます!みんなで集まって写真を撮ろう📷✨ 10月31日まで開催しておりますので、是非楽しんでください! GAIATOWNでお待ちしております😊 HAPPY HALLOWEEN🦇🎃

  • 定期メンテナンスおよびアップデートのお知らせ

    下記日時にて定期メンテナンス・アップデートを行います。 ※重要:メンテナンス作業中には、キャンパスの基盤となるシステムが正常に機能するために必要な作業を行うため、一時的なサービスの中断が発生する場合があります。 これには、音声サーバーなどのリソースを再起動することが含まれる可能性があります。 そのため、一時的に音声サービスを利用できなくなることがあります。 また、サービスの一時的な中断により、ユーザーがログインできなくなる場合があります。 トラブルを避けるために、メンテナンス作業中にキャンパスの活動をスケジュールしないようにしてください。 【定期メンテナンス】 2024年9月21日(土) 深夜0:00-3:00     【アップデート】 2024年09月26日(木) 深夜1:00〜 アップデート終了後、アプリケーションの起動に遅延が発生します。 再起動の際は時間の余裕を持ってログインしてください。 アップデートの内容は以下の通りです。   ・配置可能なイメージボード ・スカベンジャーハントの改善 ・ウェブボード付き飛行船 ・クラスルームのアップデート ・Team Suiteのアップデート ・SSOの互換性 ・バグ修正 配置可能なイメージボード 権限を持つユーザーは、イメージボードを作成し、シーン内の好きな場所に配置できるようになりました。 あなたのユーザー名からメニューを開き「イメージボードを作成」を選択します。 あなたのユーザー名からメニューを開き「イメージボードを作成」を選択します。  画像ボードを管理するには 右クリック してください。 Move このボタンをクリックすると、ボードの位置を変更できます。ボードはカーソルに沿って動きます。左クリックでボードの位置を確認します。 Resize このボタンをクリックすると、ボードのサイズを変更できます。ボードのサイズは、カーソルの縦方向の動きに沿って変更します。左クリックでボードサイズを確認します。 Delete このボタンをクリックすると、ボードが削除されます。確認ダイアログの表示はありません。 スカベンジャーハントの改善 フクロウの位置を変更する ルーム設定の中の「スカベンジャーハント・オブジェスト配置(Scav Hunt Object Arrangement)にて、5種類あるフクロウの位置設定から選択することができます。 ユーザーがフクロウの位置を変更するには、スカベンジャーハントの管理権限が必要です。 フクロウの位置を変更すると、その変更はすべてのユーザーに適用され、(変更のタイミングでワールド内にいなかったユーザーを含むすべてのユーザー)の、フクロウ発見数のカウントがリセットされます。 メッセージのカスタマイズ フクロウの頭上に表示されるメッセージを右クリックすると、表示されるメッセージ内容を変更できます。 フクロウのメッセージ内容を変更するには、テキスト権限が必要です。 スカベンジャーハント・ファクト・カスタマイズを有効にする必要があり、ユーザーはフクロウをクリックしてつかまえ、ファクトテキストを表示します。 クラスルームのアップデート 照明の操作 教師のデスク後方に照明スイッチが設置され、照明の切り替えが可能です。   ステージビュー     クラスルームにいる間、画面下部にステージ・ズームボタンが表示されるようになりました。これにより、教室前方の黒板と、教師の机に焦点を合わせることができます。 Team Suiteのアップデート   受付レイアウトWebボードに、画像のプレビュー機能が追加されました。 SSOの互換性   機能しない Microsoft SSO 認証ダイアログが表示されないよう、ブロックされました。 バグの修正 カスタムテキスト入力フィールドは、デフォルトのカラーテーマでは読みにくかった 花火のトリガーテーマにより、キャンパスのシーンが霧に包まれる可能性があります スカベンジャーハントのメッセージは、目標フレームレート10fpsで一貫して表示されませんでした。 音声テキスト変換(STT):初めてSTTを使用するユーザーはこの機能を有効にできませんでした ファストトラベルマップのダークテーマではエントリーステーションのツールチップが読めませんでした。 次回の定期メンテナンス予定は 2024/10/19(土) Am0:00-3:00となります。   深夜帯となりますが、メンテナンス時間中に重要なイベントを計画されている方はお知らせください。   参考までに、今後予定されている定期メンテナンスは以下の通りとなります。 2024/11/23(土) Am1:00-4:00 2024/12/21(土) Am1:00-4:00    (※上記は全て日本時間です)

  • Virbela体験に影響を与える心理学理論

    Self-Determination Theory 自己決定理論 自律性 :従業員が自分のアバターやワークスペース、また、彼らが取り組んでいるプロジェクトさえも、自由にカスタマイズできるようにする。 能力 :明確なガイドラインと、使いやすいインターフェイスを提供することで、ユーザーが自身を有能だと感じられる。 関連性 :社会的交流とコミュニティ形成を奨励する。 Nudge Theory  ナッジ理論 建築物の選択 :人々を有益な方向へ導く環境デザイン。例えば、孤立したスペースよりも、アクセスしやすいコラボレーションスペースなどが、それである。 ※ナッジ理論とは、「人々が強制的にではなく、よりよい選択を自発的に取れるようにする方法」を生み出すための理論です。( https://product-senses.mazrica.com/senseslab/tips/what-is-nudge-theory) 「nudge」は英語で「軽くひじ先でつつく、背中を押す」ことを意味します。 ナッジの目的は、行動を宣言したり強制したりせずにちょっとしたきっかけを与え、本人が無意識によい選択をするように誘導することです。( https://www.kaonavi.jp/dictionary/nudge/) Reciprocity 相互関係 何らかの形で報酬を与えるなどして、知識の共有などの行動を奨励し、ギブ・アンド・テイクの文化を築く。 Heuristic Processing  ヒューリスティック処理 シンプルさ :キャンパスを直感的にデザインし、「少なければ少ないほどいい」という、よく知られたヒューリスティクス(経験則)を活用する。 親しみやすさ :ユーザーにとってなじみのある要素を統合することで、ナビゲーション(移動・操作)と交流が容易になる。ドア、椅子、プレゼンテーション・スクリーンなどの視覚的な特徴を利用し、実世界の機能を仮想的なアナログにマッピングすることで、説明やトレーニングをほとんど必要としない。 ※ヒューリスティック処理とは、 必ずしも正しい答えではないですが、経験や先入観によって直感的に、ある程度正解に近い答えを得ることができる思考法です。「経験則」と同義であるとも言われます。 ( https://shoyo3.hatenablog.com/entry/2021/08/14/120000 ) 心理学におけるヒューリスティックスとは、先入観や経験に基づく思考法。計算によって論理的に解決する手順「アルゴリズム(algorithm)」の反対です。 ( https://studyhacker.net/what-is-heuristics ) Spatial Cognition 空間認知 ウェイファインディング の原則 :行動心理学を活用して、直感的に操作できる空間をデザインする。従業員が仮想空間を動き回ることを支援するために、目印、明確な道、標識を提供する。 認知地図 :空間の精神的表現の発展を促進する。ユーザーは、メタバースを効果的にナビゲート出来る認知地図を形成できるはずである。 空間記憶 :人間の空間記憶能力を活用した空間をデザインする。例えば、関連する部門やリソースを近くに配置することで、人々が自分の位置をよりよく記憶できる。 類似記号論 :仮想世界における アフォーダンス のデザインは、現実世界における人工物に似ている。例えば、仮想世界のリソースは、キャンパス、建物、部屋に分類される。これらのリソースの異なるセットにアクセスするには、ユーザーはアバターをコントロールして、それら人工物の間を歩き、出入り口を通り抜け、エレベーターに乗ったりする。部屋の広さは、利用可能なリソースを使った場合の最適な人数を示している。しかし、これらはすべて、ユーザーの行動を導くための、実世界の知識に基づいた、視覚的なメタファーに過ぎない。 ※ ウェイファインディングシステム(Wayfinding)とは、建築物などにおいて、部屋の名称を記した記名サインやサインシステムなど、その環境にある構成要素等を通じて人を目的物に誘導する手法の総称です。 ( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0 ) ※認知地図とは,空間構造や場所に関する記憶によって脳内に生成される地図のことです。( https://www.cst.nihon-u.ac.jp/research/gakujutu/56/pdf/G-18.pdf ) 学習の際に、生体が頭の中でイメージしている空間や情報についての構造を図式化したものであり、頭の中の地図のようなものであるという例えに従って「認知地図」となずけられています。( https://viuoscience.com/latent-learning/#S-S) ※ アフォーダンスとは、環境のさまざまな要素が人間や動物に影響を与え、感情や動作が生まれることです。(中略)主に生態光学や生態心理学に分野で使われています。 ( https://ferret-plus.com/words/923 ) Immersion 没入 フロー状態 :チクセントミハイの「フロー」の概念で理論化されているように、深い集中を可能にするタスクと経験をデザインする。スキルレベルに合った没入型タスクにより、従業員は意欲を維持することができる。 存在すること :「そこにいる」という感覚を促すことで、より深い関わりを育む。これは 高精細なグラフィック、リアルなアバター、リアルタイムのインタラクションによって行われる。 多感覚フィードバック :聴覚的・視覚的フィードバックを活用し、没入感を深める。そうすることで、より自然な行動ができるようになり、学習・記憶効果も高まる。 ※ フロー状態とは、時間が経つのを忘れるほど作業に没頭し、外から受ける刺激にも気づかなくなる状態のことです。 仕事でフロー状態に到達すると、集中力、創造性、集中力が高まるだけでなく、とても気持ちがいいものです。 ( https://asana.com/ja/resources/flow-state-work ) Embodiment 具現化 具現化された認知 :私たちの認知は私たちの身体的経験に深く根ざしているという、心理的原則を活用している。ユーザーに人間の動きを擬態したアバターを操作させることで、より自然で魅力的な体験を生み出すことができる。 パーソナルアバター :従業員が自分のアバターをパーソナライズできるオプションを提供することで、より深い具現化と所有の感覚を促す。 仮想空間における身体性 :バーチャル・ホワイトボードやジェスチャーベースのコントロール要素を導入することで、従業員が「身体的に」環境と相互に影響を与えるようにし、バーチャルな体験を現実世界の行動に根付かせる。 Combined Approaches 複合的アプローチ 具体化された 社会的証明 :具体化と社会的学習理論を併用する。部長がアバターになってバーチャルな講演をする姿は、権威と社会的証明をバーチャル環境に与えることができる。 空間的行動ナッジ :空間デザインを、行動を誘導する後押しとして利用する。例えば、コラボレーション・スペースを中央に配置し、アクセスしやすくすることで、チームワークを奨励する。 ※ ソーシャルプルーフとは、心理学用語で「社会的証明」、自分の考えや行動に妥当性を持たせようとすることです。ある一定の状況下において、人間は周囲の行動や意見を見て、行動を探り、思考する習性があります。たとえば、行列ができている店を見た時に「列ができるほど人気があるということは、よい店である」と推測します 。( https://www.turbine.co.jp/marketing-words/social-proof )

  • 夏季休暇のお知らせ

    平素は大変お世話になっております。 誠に勝手ではございますが、下記期間 GAIATOWN受付業務を含む 全ての業務をお休みさせていただきます。 期間中GAIA TOWNでのイベント開催をご予定されている方はご注意ください。 夏季休暇 2024年8月10日(土)〜 2024年8月18日(日) 休暇期間中に頂戴したお問い合わせにつきましては、8月19日(月)より順次対応させていただきます。 引き続きGAIA TWONをご愛顧の程よろしくお願いいたします。

  • 定期メンテナンスおよびアップデートのお知らせ

    GAIA TOWNは 2024年7月20日(土) 深夜0:00-3:00 定期メンテナンスおよびアップデートを行います。   アップデート終了後、アプリケーションの起動に遅延が発生します。 再起動の際は時間の余裕を持ってログインしてください。 アップデートの内容は以下の通りです カラーテーマ   カラーテーマの設定 [次に移動する(Go To)]システムの改善   経路が見つからない場合のフィードバック チャットでクリック可能なルーム名 役割によって制御可能なオフィスのテーブル構成 教室のアップデート   デスクの椅子レイアウトのオプション   Web画面レイアウトのコントロールが移動 バグの修正 カラーテーマ ユーザーインターフェースのデフォルトのカラーテーマが、より落ち着いた統一感のある配色に更新されました。 ↓ ↓ カラーテーマの設定 ユーザーは、設定(Preferences)] メニューで以前のカラーテーマを選ぶことができます。以前のカラー テーマに切り替えるには、[カラー テーマ(Color Them]の ドロップダウンで [クラシック(Classic)] を選択します。 2.15では、すべてのユーザーが新しいデフォルトのカラーテーマに設定されます。 すべてのテーマに、いくつかの変更が加えられました:   テーマの切り替えをサポートするために、新しいマイクボタンのデザインと、一部のテキストのアウトラインと影が削除されました。 [次に移動する(Go To )] システムの改善 以前は、ターゲットとなるユーザーが、非常に遠くにいる場合や閉じたドアの後ろ、もしくは建物の別の階にいる場合には、システムが途切れたり、[次に移動する(Go To)] の要求に応答しないことがありましたが、このような状況が改善されました。 遠隔地のユーザーの側まで行く場合 キャンパス・シーンでは、アバターは地下鉄システムを利用して、マップ上の近い駅まで行き、その後、ターゲットであるユーザーまでの道のりを歩くことになりす。 別の階や屋上にいるユーザーの側まで行く場合 閉じたドアの向こう側にいるユーザーの側まで行く場合 アバターはドアのすぐ外に移動します。ドアベルを使用すると、閉じたドアの外から、同僚の注意を引くことができます。 経路が見つからない場合のフィードバック 場合によっては、ユーザーへのナビゲーションが不可能な場合があります。この場合、警告メッセージが表示されます。 ユーザーが同一階にいない場合は、別の階のユーザーのところへ移動することはできません。 チャットでクリック可能なルーム名 ユーザーがチャット・メッセージでルーム名を打ち込むと、そのルーム名がハイライト表示されます。そのルーム名をクリックすると、ユーザーはそのルームに移動します。 Classroom(教室)がクリック可能になりました。 リンクの上にマウスを置いたときのツールチップ [次に移動する(Go To)] メニューの中で、①重複しておらず、②アクセス制限もかかっていない部屋名のみが、この方法でクリック可能になります。 部屋名の絵文字と先頭のスペースは無視されます。たとえば、「🍎教員室」は「教員室」と入力することでリンクできます。 新機能のため検証中です。使い方は追ってご連絡いたします。 役割によって制御可能なオフィスのテーブル構成 権限を持つユーザーだけが、オフィス内のテーブル構成を変更できるようになりました。この権限はデフォルトでメンバー ユーザーに割り当てられているため、すべてのユーザーがデフォルトでこれらの構成を変更できるようになります。 教室のアップデート デスクの椅子のレイアウト・オプション 机の後ろに椅子を 1 脚または 4 脚置けるようになりました。 ルーム ミーティング設定(Room Meeting Config)権限を持つユーザーには、教室シーンで椅子のレイアウト・オプションが表示されます。 Web画面のレイアウト・コントロールが移動しました。 これは[ルーム設定(Room Settings)]メニューに移動しました。 バグの修正 チャットからリンクをコピーしてもマークアップは含まれなくなりました。 ユーザーは、チャットからコピーしてウェブボードに貼り付け、ウェブボードのURLに移動できるようになりました。 ユーザーがアイドル状態になった後もアプリケーションは終了しません。 次回の定期メンテナンスは 2024/08/24(土) Am0:00-3:00となります。 深夜帯となりますが、メンテナンス時間中に重要なイベントを計画されている方はお知らせください。 参考までに、今後予定されている定期メンテナンスは以下の通りとなります。 2024/09/21(土) Am0:00-3:00 2024/10/19(土) Am0:00-3:00 2024/11/23(土) Am1:00-4:00 2024/12/21(土) Am1:00-4:00    (※上記は全て日本時間です) ご質問等ございましたら 、support@gaia-link.net までメールでお寄せください。   敬具 カスタマーサクセスチーム

  • 読売新聞に掲載されました

    弊社、代表取締役社長石井が読売新聞長野版にて掲載されました!

  • 自治体・公共Week2024に出展します

    2024年6月26日から28日まで 東京ビックサイト 西展示場 1階で行われる 自治体・公共Week2024 地方創生EXPOに 株式会社日本旅行様と協賛出展致します。 入場登録は下記リンクよりお願いします。 ブース番号 7-11にて オレンジ色のポロシャツを着ているガイアリンクのスタッフまでお声がけください。 皆様のお越しをお待ちしております。

  • GAIA TOWNを活用した不登校児への取り組みが紹介されました。

    群馬県の県総合教育センターがGAIA TOWNを活用した不登校時への取り組みが紹介されました。 記事はこちら

  • 6月22日(土)Virbela定期メンテナンスのお知らせ

    株式会社ガイアリンク カスタマーサクセス事業より「Virbela」についてのお知らせです。 平素は、GAIA TOWNをはじめ、Virbelaをご活用いただき誠にありがとうございます。 Virbelaでは、より高いセキュリティと安全性を確保するために、すべてのプライベート キャンパスを対象に、世界規模の確認作業を含む新しい月次定期メンテナンスを行なっております。 今月の定期メンテナンスは 2024/06/22(土) Am0:00-3:00となります。 次回のメンテナンスは 2024/07/20(土) Am0:00-3:00となります。 深夜帯となりますが、メンテナンス時間中に重要なイベントを計画されている方はお知らせください。 参考までに、今後予定されている定期メンテナンスは以下の通りとなります。 2024/08/24(土) Am0:00-3:00 2024/09/21(土) Am0:00-3:00 2024/10/19(土) Am0:00-3:00 2024/11/23(土) Am1:00-4:00 2024/12/21(土) Am1:00-4:00   (※上記は全て日本時間です) 改めまして、ユーザー様がこれからもVirbelaを深くご活用いただけるよう、グローバルチーム一同努めて参ります。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 株式会社ガイアリンク カスタマーサクセス事業部

  • 今後予定されている定期メンテナンスのお知らせ

    株式会社ガイアリンク カスタマーサクセス事業より「Virbela」についてのお知らせです。 平素は、GAIA TOWNをはじめ、Virbelaをご活用いただき誠にありがとうございます。 Virbelaでは、より高いセキュリティと安全性を確保するために、すべてのプライベート キャンパスを対象に、世界規模の確認作業を含む新しい月次定期メンテナンスを行なっております。 今月の定期メンテナンスはイベントに伴い無くなりました。 アップデートのみ2024/05/19(土) Am0:00-7:00に行います。 次回のメンテナンスは 2024/06/22(土) Am0:00-3:00となります。 この定期メンテナンス中はダウンタイムが発生し、キャンパスに接続できなくなります。ダウンタイム後、ユーザーはアップデートを実行せずに通常どおりキャンパスを起動できるようになります。 深夜帯となりますが、時差の関係でご契約フロアでのイベントを計画されている方、もしくはGAIA TOWNのWelcome Areaにて交流をお考えの方々は、十分に予定をご確認いただければ幸いです。 参考までに、今後予定されている定期メンテナンスは以下の通りとなります。 2024/07/20(土) Am0:00-3:00 2024/08/24(土) Am0:00-3:00 2024/09/21(土) Am0:00-3:00 2024/10/19(土) Am0:00-3:00 2024/11/23(土) Am1:00-4:00 2024/12/21(土) Am1:00-4:00 (※上記は全て日本時間です) 改めまして、ユーザー様がこれからもVirbelaを深くご活用いただけるよう、グローバルチーム一同努めて参ります。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 株式会社ガイアリンク カスタマーサクセス事業部

  • 不登校の今を考える

    愛媛県教育支援センター様のGAIA TOWNでの取り組みが紹介されました! 当社は、各自治体や企業、団体様とタッグを組み、今までにないメタバースを活用した不登校支援や移住定住促進、障がい者就労支援等の課題解決に取り組んでまいりました。 その中で、5/10(金)NHK四国地方にて、GAIA TOWNをご利用いただいている愛媛県教育支援センター様の取り組みが特集で紹介されました。 昨今、大きな社会課題の一つとして取り上げられることの少なくない「不登校」。 実際に不登校の児童生徒さんたちの繋がりづくりの場所として、GAIA TOWNをご利用いただいている様子が取り上げられています。 その内容は以下のボタンから、5/24(金)19:56までご視聴いただけます。 トライアル視聴は1分間となります。 番組をすべて見るには「NHK+」のご利用登録が必要です。 NHKプラス利用登録 NHKプラスサイトに移行します

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
bottom of page