top of page

空の検索で116件の結果が見つかりました。

  • バーチャル教室空間(Classroom)の月額定額レンタルを開始しました

    新サービス「教室」の月額サブスクでストレスのないオンライン授業を実現 最大200名同時アクセスが可能な人気のオフィス向けコンテンツ「チームスイート」と中規模セミナールーム「カンファレンスホール」に加え、「教室(Classroom)」がGAIA TOWNに追加されました。 既に2020年よりスタンフォード大学やサンダーランド大学などのビジネススクールで利用されているこちらのお部屋は、先生の投影用スクリーンに加え、生徒の机の上にも独自稼働が可能なPC風スクリーンを完備した人気のモデルです。7月の日本リリースより、沢山のご要望を頂いており、この度サブスクリプション解禁となりました。月極払い・および年払いでご提供が可能です。 【Classroom仕様詳細】 ※数種類の座席レイアウトは契約者さまによりフレキシブルに変更可能 最大接続数20名のプラン・・・28,600円/月 最大接続数30名のプラン・・・42,900円/月 (※価格は規定改定により変動する場合もございます。) 推奨最大接続アカウント:30名 PC付きデスク数:15席 (PCを無くし対面型仕様にアレンジした場合30席) 宿題などを提出できるリンクボックス サークルディスカッション席数:16席 個別指導もできるプライベートゾーン WEBページ、PDF、PowerPoint、リアルタイム映像を投影できるスクリーン 動画配信型の一方通行なオンライン授業に限界を感じていませんか? 近年では大規模に無料のオンライン教育を提供するMOOC(Massive Open Online Course)を導入する教育が当たり前となっている一方、その修了率の低さが問題となっています。2020年より本格化したビデオチャットツールを持ってしても、根本的な問題解決になっていません。 参考記事: 「MOOCの修了率はなぜ低い?平均や改善策は?」(EdTech Media) https://edtech-media.com/archives/19590 新型コロナウイルスの発生以降、国内の教育は教師も生徒も分断され、満足なコミュニケーションがとれなくなっています。Afterコロナを考慮しても、従来の教育環境をよりアップグレードした環境をお届けています。こちらのシステムでは、相互のアバターで動きながら音声会話・テキスト会話のコミュニケーションが取れますので、教育現場に大きなメリットをもたらすことができます。海外からのゲスト講師を呼ぶことも、 Wi-Fiとパソコンがあれば数秒で実現できます。ガイアリンクは、ミッションとしてビジネスのみならず「あたらしいこれからの教育」への社会貢献を続けます。 今までのオンライン授業では不可能だった「放課後」の概念も実現 Virbelaのシステムを活用した日本向けバーチャルプラットフォーム「GAIA TOWN」は、ビジネスオフィスや展示会、大規模セミナー向けホールなど多角的に各業界に使っていただけるワールドです。「Virbela」のシステムはアメリカの行動心理学者のチームで開発された背景もあり、教育環境にも適したプラットフォームと言えます。7月の日本向けサービス開始以来、既に全国の大学様からのお問い合わせやご利用をいただいています。 「Classroom」のサブスクリプション利用解禁により、学校だけではなく学習塾・各種スクールにも広くご活用いただけます。 当社HPの「サブスクご案内」よりオーダーをお待ちしております。 https://www.gaia-link.net/classroom 【(株)ガイアリンク Website 】 https://gaia-link.net

  • 国内販売パートナー(特約販売店)の申し込みスタート

    株式会社ガイアリンクは、共に日本市場へバーチャルプラットフォーム「Virbela」のシステムを販売していただく販売パートナー(特約販売店)の募集を開始します。加盟にあたり数パターンのプランを用意しており、当社の審査を経た法人様および個人事業主様はパートナーとしてVirbelaのシステムを販売していただくことができます。随時オンラインにて説明をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。 【特約販売店の加盟条件の概要は以下の通りです】 ①日本国内に登記している不動産販売業以外の法人および個人事業主であること ②バーチャルプラットフォーム「Virbela」のシステムを社会に向けて販売できるネットワークをお持ちであること ③当社と面談の元、ガイアリンクおよびVirbelaの審査が必要となること ④ガイアリンクが定める契約内容および加盟金に同意できること ⑤社会課題解決に向けてミッションをお持ちであること 詳細はガイアリンクのHP内コンテンツをご覧ください。 https://www.gaia-link.net/partner ビジネス展開にご興味のある法人様および個人事業主の方は、お問い合わせください。 お問い合わせ

  • 【プレスリリース】バーチャル空間活用を検討の団体・企業に向けて体験ツアーをスタート

    バーチャルワールドプラットフォーム「Virbela」の日本公式販売代理店 株式会社ガイアリンク (本社:長野県茅野市、代表取締役:石井 秀樹、以下 ガイアリンク )は、新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言の延長や対象地域がされたことを受け、無料でバーチャルワールドプラットフォーム「Virbela」の案内ツアー受付を開始しました。 猛威を振るい続ける新型コロナウイルスおよびその変異株の影響により、現在も出社がままならない企業・団体や各種イベントの中止が止まらない現状を少しでも打破するべく、当社が販売を手がける「Virbela」の活用を促す体験ツアーを随時行って参ります。インストール、ツアー参加共に完全無料となっており、ワールドがユーザー様に有用かどうかを判断していただける良いチャンスとなります。この機会に、本質的なDX(デジタルトランスフォーメーション)に挑戦する企業・団体様を当社は全力でサポートしていきます。 去る8月2日にはVirbelaのホール内で発表会見を行い、日本世界各地から各業界関係者様にアバターで参加。オフィス・展示会・集会・ミーティング・音楽ライブなどのイベントも含め、包括的にサポートできる仮想空間で、新型コロナウイルスの影響に立ち向かうべく様々な自己実現を行なっていただくことが可能です。リモートワークをさらに効率化させるこれからの新しい常識「Metaverse(メタヴァース:仮想空間の意)」を是非ご体験ください。 <当社プレスリリース一覧> https://prtimes.jp/topics/keywords/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF <参加方法> ツアーへのお申し込みは当社HPより簡単に行なっていただけます↓ https://www.gaia-link.net  (13歳以下使用不可) 既に当社により学術集会や学習塾での運用実績もあり、今後も様々な業態な方々への良質なソリューションをご提供しています。SDGsやDXといった現代では欠かすことのできない概念を踏まえながら、仮想空間を活用することにより1社でも多く業務効率化を実現していただくことが当社の願いです。 体験ツアーへの参加方法は以下の通りです。 1. ガイアリンクHPフォームより参加お申し込み https://www.gaia-link.net/ 2. お申し込み後、ガイアリンクより自動メールにてワールドのインストール方法をご案内いたします。 (※2021年8月現在 アプリはPCまたはMacのみとなります) 迷惑メールフォルダなどに受信していないか、ご確認をお願いいたします。 ダウンロード後、簡単にアバターを作成し、ワールドに入って動いて移動したり音声会話が可能となります。 より良いご利用環境を実現させるため、マイク付きヘッドフォンやイヤホンのご利用を推奨しております。 ◆各メディアはもちろん、一般ユーザー様も参加可能です。 【ガイアリンク 公式HP】 https://gaia-link.net 【参考記事】 ガイアリンク、 米国発の総合バーチャルワールドプラットフォーム「Virbela」と日本代理店契約(Reseller Partnership)を締結 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000081120.html 〜Virbelaについて〜 パソコンとWi-Fi環境さえあれば「誰でも・簡単に」世界中のユーザーと仕事をしたりコミュニケーションを取ることができます。自分の画面共有や、PDF・写真・YouTubeなどの動画を投影できるので、現実に限りなく近い空気感で様々なニーズにお応えすることが可能です。現実の世界と相違ないレベルでの音声会話や、キーボードの十字キーのみで可能になったアバターのスムーズな移動操作などが可能なので、ストレスなく業務やイベントに利用することができます。 『GAIA TOWN』のオープンにより、国内の各シーンのユーザー様にリモートによる新しい体験をご提供します。 eXp World Technologies, LLC.が提供するVirbelaには既に日本国外在住ユーザーが多く存在している分、海外との商談やコミュニケーション、イベントの運営を行う上で、現在のビジネスシーンにおいて強力なソリューションとなり得ます。特に、新型コロナウイルス禍で影響を受けている世界の現状において、使用することにより大きな効率を得ることができます。 ガイアリンクでは「GAIA TOWN」を中心に、VR空間を販売および月額サブスクリプション価格で空間レンタルをご提供します。また、ユーザーは自社占有のVRワールドをカスタマイズして購入することも可能です。 【テレワーク・デイズ2021について】 総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府では、東京都および関係団体と連携したキャンペーン「テレワーク・デイズ2021」において、株式会社ガイアリンクは応援企業に登録されています。 https://teleworkdays.go.jp/search_2021/support/detail/?id=98 【SNS】 Facebook: https://www.facebook.com/gaialink.net Twitter: https://twitter.com/GAIALINKvr Linkedin: https://www.linkedin.com/company/gaia-link ◆株式会社ガイアリンク 会社概要◆ 商号 :株式会社ガイアリンク (GAIA LINK Inc.) 代表者 :代表取締役 石井 秀樹 所在地 :⻑野県茅野市北山5513番地197 設立 :2019​年10月1日 事業内容:VR/AR/MR商品の企画・開発・販売、XRソリューションの開発 URL :https://gaia-link.net 【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】 ◆株式会社ガイアリンク ◆ Mail: info@gaia-link.net (担当:千野) HP: https://gaia-link.net

  • 学会ポスター発表をサポート

    本日7/31はVirbelaのイベントキャンパスにて日本神経科学学会様のオンラインポスター発表をteamガイアリンクでサポートさせていただきました。 https://neuroscience2021.jnss.org/virbela.html 国内外から500名超の先生方、学生たち参加者が研究結果をブースで発表し、それぞれの知見をシェアされていました。 恐らくこのイベントは、過去日本で行われたあらゆるアカデミックな学会のバーチャルイベントの中で、最も大きなものとなったはずです。 正直なところ、日本では北米やユーロ圏に比べて、まだまだメタバースにおけるビジネスや学術的交流が盛んに行われていません。年代別ITリテラシーを高め続けていく必要もありますし、文化として取り組んでいく必要があると感じています。 これは、コロナウイルス対策に留まらず、我々現代人が次のとっていくべき新しい生活様式へ向かうプロセスの一端です。 ご参加された皆様、お疲れ様でした!

  • 【プレスリリース】ガイアリンク、バーチャル空間上において商品発表会見を8/2に実施。公式HPで申し込み受付開始

    バーチャル空間「GAIA TOWN」内のホールにて開催 株式会社ガイアリンク (本社:⻑野県茅野市、代表取締役:石井 秀樹、以下 ガイアリンク )は、バーチャルワールドプ ラットフォーム「Virbela」を活用した日本語ユーザー向けのXR体験サービス「GAIA TOWN」内のコンテンツの正式販 売を本日7月26日に開始しました。それを受けて「Virbela」の詳細に関する発表会見をバーチャル空間上で8月2日に行います。 本来であれば商品発表会見はリアルの会場にて行いますが、当社の本会見については、バーチャル空間内に作られた日本向けプラットフォーム「GAIA TOWN」の中のホールにて実施いたします。 ◆「Virbela商品発表会」 概要◆ 日時  :2021年8月2日 9:30〜10:30(日本時間) 場所  :バーチャルプラットフォーム「GAIA TOWN」内 ガイアホール 参加費 :無料 参加対象:報道関係者様、一般ユーザー様(13歳以下不可) 参加方法は以下の通りです。 1. ガイアリンクHPフォームより参加お申し込み https://www.gaia-link.net/setsumeikai0802 2. お申し込み後、ガイアリンクより自動メールにてダウンロード方法をご案内いたします。 (アプリはPCまたはMacのみとなります) 迷惑メールフォルダなどに受信していないか、ご確認をお願いいたします。 ダウンロード後、簡単にアバターを作成し、ワールドに入って動いたり音声会話が可能となります。 ◆会見はバーチャル空間「GAIA TOWN」内の”ガイアホール”にて開催 ◆各メディアはもちろん、一般ユーザーも参加可能。フォームより参加申請をお願いいたします。 株式会社ガイアリンクは、日本における「Virbela」の公式代理店です。(プレスリリース済み:2021年7月1日) 「Virbela」は、3Dのバーチャル世界で自身がアバター(自分に似せた人形)になり、そこでオフィス、展示商談会、 学校の授業、大規模会議、カンファレンス、音楽ライブなどのイベントを行うことが出来る画期的サービスです。 新型コロナウイルスの影響で様々な業態が運営危機にさらされている中でも、既に北米を中心とし、組織・個人を 問わず世界中の多くのユーザーによって活用され続けています。 学校教育における大きな需要にも応えており、例としてはスタンフォード大学((Stanford Graduate School of Business LEAD Program)(米)、サンダーランド大学(イングランド)のプログラムなどでも活用されています。 「GAIA TOWN」では、日本語コンシェルジュが常駐したサポート体制開始を近日中に予定しています。 【ガイアリンク 公式HP】  https://gaia-link.net 【参考記事】 ガイアリンク、 米国発の総合バーチャルワールドプラットフォーム「Virbela」と日本代理店契約(Reseller Partnership) を締結  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000081120.html パソコンとWi-Fi環境さえあれば「誰でも・簡単に」世界中のユーザーと仕事をしたりコミュニケーションを取ることが できます。自分の画面共有や、PDF・写真・YouTubeなどの動画を投影できるので、現実に限りなく近い空気感で様々 なニーズにお応えすることが可能です。現実の世界と相違ないレベルでの音声会話や、キーボードの十字キーのみで可能 になったアバターのスムーズな移動操作などが可能なので、ストレスなく業務やイベントに利用することができます。 『GAIA TOWN』のオープンにより、国内の各シーンのユーザー様にリモートによる新しい体験をご提供します。 eXp World Technologies, LLC.が提供するVirbelaには既に日本国外在住ユーザーが多く存在している分、海外との商談 やコミュニケーション、イベントの運営を行う上で、現在のビジネスシーンにおいて強力なソリューションとなり得ます 。特に、新型コロナウイルス禍で影響を受けている世界の現状において、使用することにより大きな効率を得ることがで きます。 ガイアリンクでは「GAIA TOWN」を中心に、VR空間を販売および月額サブスクリプション価格で空間レンタルをご提供 します。また、ユーザーは自社占有のVRワールドをカスタマイズして購入することも可能です。 【SNS】 Facebook: https://www.facebook.com/gaialink.net Twitter: https://twitter.com/GAIALINKvr Linkedin: https://www.linkedin.com/company/gaia-link ◆株式会社ガイアリンク 会社概要◆ 商号 :株式会社ガイアリンク (GAIA LINK Inc.) 代表者 :代表取締役 石井 秀樹 所在地 :⻑野県茅野市北山5513番地197 設立 :2019​年10月1日 事業内容:VR/AR/MR商品の企画・開発・販売、XRソリューションの開発 URL :https://gaia-link.net 株式会社ガイアリンク のプレスリリース一覧 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/81120 【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】 ◆株式会社ガイアリンク ◆ Mail: info@gaia-link.net (担当:千野) HP: https://gaia-link.net

  • 【プレスリリース】本格的バーチャルワールド「GAIA TOWN」7/23にOPEN

    オフィス・展示会・セミナー会場などをカバー。本格的バーチャルワールド「GAIA TOWN」7/23にOPEN アバターでグローバルに出社・出展・イベント開催。待望の日本語サポートが実現。 株式会社ガイアリンク (本社:長野県茅野市、代表取締役:石井 秀樹、以下 ガイアリンク )は、バーチャルワールドプラットフォーム「Virbela」を活用した日本語ユーザー向けのXR体験サービス「GAIA TOWN」の運用を本日7月23日より開始しました。 ​◆世界で最先端のリモートワークツールを、あなたの手に。 株式会社ガイアリンクは、日本における「Virbela」の公式代理店です。(プレスリリース済み:2021年7月1日) 「Virbela」は、3Dのバーチャル世界で自身がアバター(自分に似せた人形)になり、そこでオフィス、展示商談会、学校の授業、大規模会議、カンファレンス、音楽ライブなどのイベントを行うことが出来る画期的サービスです。新型コロナウイルスの影響で様々な業態が運営危機にさらされている中でも、既に北米を中心とし、組織・個人を問わず世界中の多くのユーザーによって活用され続けています。 学校教育における大きな需要にも応えており、例としてはスタンフォード大学(米)(Stanford Graduate School of Business LEAD Program)、サンダーランド大学(イングランド)のプログラムなどでも活用されています。 「GAIA TOWN」では、日本語コンシェルジュが常駐したサポート体制開始を近日中に予定しています。 【「GAIA TOWN」のダウンロード】 以下のリンクより無料でダウンロードすることが可能です。 (オフィスなど有料区間のデモ空間も入室可能) https://www.gaia-link.net/gaiatown 『GAIA TOWN』のオープンにより、国内の各シーンのユーザー様にリモートによる新しい体験をご提供します。 【活用例】 ・国内外からの参加が可能な数千人規模の展示会 ・各地で自宅勤務するスタッフが一同にアバターで出社できるオフィス ・ソーシャルディスタンスを気にしないで楽しめる音楽ライブ ・イベントホールで国際カンファレンスの開催 ・高校や大学の授業 eXp World Technologies, LLC.が提供するVirbelaには、既に日本国外在住ユーザーが多く存在している分、海外との商談やコミュニケーション、イベントの運営を行う上で、現在のビジネスシーンにおいて強力なソリューションとなり得ます。特に、新型コロナウイルス禍で影響を受けている世界の現状において、使用することにより大きな効率を得ることができます。 ガイアリンクでは「GAIA TOWN」を中心に、VR空間を販売および月額サブスクリプション価格で空間レンタルをご提供します。また、ユーザーは自社占有のVRワールドをカスタマイズして購入することも可能です。 東京五輪と同時に"オープン"する「GAIA TOWN」。 新たな可能性の街へ、是非お越しください。 【「GAIA TOWN」のダウンロード】 以下のリンクより無料でダウンロードすることが可能です。 (オフィスなど有料区間のデモ空間も入室可能) https://www.gaia-link.net/gaiatown 【SNS】 Facebook: https://www.facebook.com/gaialink.net Twitter: https://twitter.com/GAIALINKvr Linkedin: https://www.linkedin.com/company/gaia-link ◆株式会社ガイアリンク 会社概要◆ 商号  :株式会社ガイアリンク (GAIA LINK Inc.) 代表者 :代表取締役 石井 秀樹 所在地 :長野県茅野市北山5513番地197 設立  :2019​年10月1日 事業内容:VR/AR/MR商品の企画・開発・販売、XRソリューションの開発 URL  :https://gaia-link.net

  • プレスリリース 米国発の総合バーチャルワールドプラットフォーム「Virbela」と日本代理店契約(Reseller Partnership)を締結のお知らせ

    アバターでグローバルに出社・出展・イベント開催。待望の日本語サポートが実現。 VR/ARを軸に「誰もが主役になれる世界を創る」ミッションを掲げ、働き方と生き方の総合ソリューションを展開する株式会社ガイアリンク (本社:⻑野県茅野市、代表取締役:石井 秀樹、以下 ガイアリンク )は、eXp World Technologies, LLC.(President: Alex Howland, Ph.D.、本社:米国ワシントン州)が展開するバーチャルワールドプラットフォーム 「Virbela」の販売代理店契約を同社と締結しました。これにより、日本国内における公式リセラー(Reseller)として 「Virbela」の販売を行って参ります。 ◆次世代の働き方がはじまる。 「Virbela」は、3Dのバーチャル世界で自身がアバター(自分に似せた人形)になり、そこでオフィス、展示商談会、学校 の授業、大規模会議、カンファレンス、音楽ライブなどのイベントを行うことが出来る画期的サービスです。新型コロナ ウイルスの影響で様々な業態が運営危機にさらされている中でも、既に北米を中心とし、組織・個人を問わず世界中の多 くのユーザーによって活用され続けています。 学校教育における大きな需要にも応えており、例としてはスタンフォード大学(米)、サンダーランド大学(イングランド) などでも活用されています。 パソコンとWi-Fi環境さえあれば「誰でも・簡単に」仕事やコミュニケーションを取ることができます。自分の画面共有 や、PDF・写真・YouTubeなどの動画を投影できるので、現実に限りなく近い空気感で様々なニーズにお応えすること が可能です。現実の世界と相違ないレベルでの音声会話や、キーボードの十字キーのみで可能になったアバターのスムー ズな移動操作などが可能なので、ストレスなく業務やイベントに利用することができます。 ガイアリンクの取り扱い開始により、国内のユーザー様にも日本語による安心できるサポートをご提供いたします。 【活用例】 ・国内外からの参加が可能な数千人規模の展示会 ・各地で自宅勤務するスタッフが一同にアバターで出社できるオフィス ・ソーシャルディスタンスを気にしないで楽しめる音楽ライブ ・イベントホールで国際カンファレンスの開催 ・高校や大学の授業 Virbelaには既に日本国外在住ユーザーが多く存在している分、海外との商談やコミュニケーション、イベントの運営を 行う上で、現在のビジネスシーンにおいて強力なソリューションとなり得ます。 ガイアリンクでは近日中にVirbelaのシステムを活用したVRワールド(近日発表)を中心に、VR空間を販売および月額サブ スクリプション価格でレンタルを開始いたします。また、ユーザーに対して自社占有のVRワールドをカスタマイズ販売 することも可能です。 メッセージ【株式会社ガイアリンク 代表取締役 石井秀樹】 「日本におけるVirbelaリセラー契約を通じて、国内におけるテレワーク推進の飛躍的発展に貢献できる事を光栄に思い ます。そしてVirbelaが日本の働き方に光の矢を差し込むことができると信じています。自社のオフィスやイベントだけ ではなく、世界規模でコミュニケーションが可能になる未来を、ご一緒しましょう。」 メッセージ【eXp World Technologies, LLC. President: Alex Howland, Ph.D.】 ” Virbela builds always-on virtual communities that bring people together to work, learn, meet, and train – from any where. Weʼre excited to partner with Gaia-Link to bring our virtual world technology and immersive environments t o the Japanese market. " Virbela (バーベラ) は、人々が場所や時間にとらわれることなく、リアルな仮想空間の中で働き、学び、出会いを実現で きる環境を提供しています。この度、ガイアリンク社との提携により、この没入型のリアルな仮想空間を日本市場に展開 できることを大変嬉しく思います。 ◆株式会社ガイアリンク 会社概要◆ 商号 :株式会社ガイアリンク (GAIA LINK Inc.) 代表者 :代表取締役 石井 秀樹 所在地 :⻑野県茅野市北山5513番地197 設立 :2019​年10月1日 事業内容:VR/AR/MR商品の企画・開発・販売、XRソリューションの開発 URL :https://gaia-link.net 株式会社ガイアリンク のプレスリリース一覧 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/81120 【本件に関する報道関係者様からのお問合せ先】 株式会社ガイアリンク 広報担当:加藤 電話:0266-78-1413 メールアドレス:info@gaia-link.net

  • バーチャル空間で授業を体験する

    ほとんどの生徒は友達のために学校に行くことが好きです。アンケートでは、ニューヨーク市の学生の2020年の調査は、その半数以上が教室に戻ることを望んでいることが明らかになっています。 2019-20学年度の3分の1をリモート授業で過ごすことになってしまった学生の多くは、妥協案としてハイブリッド学習を望んでいます。彼らは、放課後の活動、仕事、働く親に対応するために、キャンパス内外でのデジタル授業と柔軟なスケジュールを求めています。 若い年齢だとしても、生徒たちは自分にとって最適な未来の職業を特定できます。彼らが大学に入る頃には、独立した生活をし、自身のキャリア形成と家族との時間のバランス感覚も重要になってきます。 ですから、ビデオ会議やその他のオンライン授業は、一時的な情報にアクセスするための解決策にはなるももの、長期的には十分ではありません。 オンライン授業が続くにつれ、教室やキャンパスのクオリティに対するニーズが高まっています。将来設計に向けたディープラーニングと総合的な理解がどのように行われるか、も大切です。 Virbelaでは、放課後も再現できます。 授業が終わった後、友達とプライベートトークをしたりすることは、学生生活でもとても重要な時間であることはあなたもご存知なはずです。 現実世界で考えてみてください。いい大学に入学したり、充実した仕事に就いたりすることは、人間関係やイベントのネットワークの一部です。教育もそうあるべきではないでしょうか? Virbelaのようなバーチャルワールドプラットフォームを使用すると、よりリアルな教室体験が可能になります。ニューヨークの公立学校の学生向けの調査回答者の60%は、ZoomよりもVirbelaを使用した方が教授との関わりを深められていると回答しました。これは、デジタルコンポーネントと仮想世界コンポーネントがハイブリッドな教育システムを提供し、ほぼすべての人を引き付けることができるためです。 テクノロジーとイノベーションが教育の道をどのようにリードできるか。 Virbelaで是非確かめてみてはいかがでしょうか? 教育においても、新型コロナウイルス対策は急務中の急務です。物理的な安全性が最優先事項であるため、ビデオプラットフォームを介したリモート学習は新しい常識の一部となりかけています。 ビデオ会議はレッスンの継続させることに対しては優れていますが、愛着心には実際のところは不十分です。さらに、欠けている要素は多国間・他地域間によるリアルタイムなコミュニケーションです。教室で教授は、一度に複数の質問に答えることができます。学生は分科会を形成することもできます。プレゼンテーション資料は、学生または教授のスピーチおよびジェスチャーと同時に表示されることができます。 教育をVirbelaでやってみたい。 そんな方もお気軽にガイアリンクにご相談ください。

  • プレスリリース:【7/13 山梨日日新聞】

    山梨・長野を中心とした学習塾を展開している甲斐ゼミナール様が、今季の夏期講習においてVirbelaを採用していただくことになりました。7月13日の山梨日日新聞をご覧ください。 記事URL https://www.sannichi.co.jp/article/2021/07/13/00513964 【受講お申し込みはこちら】 https://kai-semi.com/events/2021_sum_vr/summer_vr.php

  • リモートワークは言葉ではなく、手段。

    今一度、これからの働き方について考えさせられる記事です。時事通信より。 当社は3年近くリモートワーク。会社もバーチャル空間にあり、全員が国内外からアバターで出社しています。家賃は極小。可能性は♾です。 デジタル庁「広さ5倍、家賃4倍」 新オフィスの契約めぐり―平井担当相:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062200966&g=pol リモートワークは何も都会でなくてはならない理由もありません。長野県茅野市は1500mにある某株式会社だからこそ、胸を張って言えます。バーチャルワールドを展開する会社が、まさかこんなところにあるとは誰も思わないでしょう(笑)

  • バーチャルイベントでマネタイズする方法

    従来の一部の展示会イベントにはある種のダーティな部分がありました。「出展しても全く稼げない」という部分です。Virbela のオフィシャルブログではその「暗黙の了解」を覆す方法が紹介されています。Google翻訳でご覧ください。 https://www.virbela.com/blog/how-to-monetize-your-virtual-events チケット、来場者とのコミュニケーション、スタッフのブースコスト、、、。 過去に出展した方なら思い当たる部分はあるのでないでしょうか? 様々なバーチャル展示会が段々と行われていますが、今後は 「どう効率化し、どう結果に繋がるアクションを起こすか」 という簡単が重要になってきます。 ガイアリンクでは、展示会開催についても、日本国内のユーザー様にも画期的なご利用方法をサポートして参ります。 発想を転換させる。 従来の方法での展示会への出展はネットワーキングやブランディングには適していますが、実利益を手にするには、明確な方程式を設定する必要があります。 コストを管理し、差別化された価値を提供して、チケットの価格を正当化します。そこから、スポンサーシップやその他の付加価値で収益源を増やすことができます。簡単な計算である必要がありますが、予算が狂う可能性があり、参加者は最近価格に敏感です。 オファーの少なくとも一部を仮想化することで利益を得ることができますが、それでもいくつかの重要なアプローチを知る必要があります。ここでは、詳細を共有しますので、スローしたすべてのイベントを正常に収益化できます。

  • EVOLUTION OF EDUCATION - July 7th PST

    7月7日の12時(PST)よりVirbelaで行われた世界の教育イベントに参加しました。 参加国は当社が把握しただけでもアメリカ、オーストラリア、カナダ、インド、オランダ、ホンジュラス、プエルトリコ、フランスなどなど。120名ほどの参加です。日本からは当社ガイアリンク関係者だけでした。 バーチャルプラットフォームを活用することで、これからの教育はどう変わっていくのか?各エリアでの教育の現場は?など、世界各地の教育関係者がVirbelaに入り、シンポジウムの聴講だけではなく熱いネットワークセッションも行われていました。 突発的な出会いからいきなりトークセッションができるのがこのサービスの強みです。Virbelaを通して今までよりも更にフレキシブルになる世界は、アカデミックな観点からも、大きく変わっていけそうです。いえ、変えていかなくてはなりませんね。 世界を変えるバーチャルプラットフォームなら https://gaia-link.net

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
bottom of page